fc2ブログ

夏の挑戦!「きっずカメラマン」

昨年、好評だった 子供向け一眼カメラ講座

きっずカメラマン」!!
DSC03751_201408232303236b8.jpg

本物の一眼を手に、撮影方法を学び、感性のままに写真を撮ってみよう!

という夏休み企画です。




今年は、

「夏」をテーマに撮影へ繰り出すぞ―――!!

と張り切っていたのに…




うそぉ~~~!

まさかの、雨。。。




急きょ内容を変更することに(汗)!!



ヨシッ!

こうなったらイマドキ一眼のおもしろ機能で、どっぷり遊んじゃおう!



<午前の部>

DSC00007.jpg

参加者の、ゆうたくんとママ。

ゆうたくんは、去年からずーーーっとこの日を待っててくれた

「きっずカメラマン」の大ファン♡



うれしくって、私も気合入りますっ!!

DSC00011.jpg

普段、

お下がりのコンデジで撮影しているだけあって、

撮りなれている感は、見てわかります!




そんな ゆうた君の作品はこちら!

動物の道路
タイトル:「動物の道路」


広角で勢いのある一枚です!!



あ、

奥に真剣なママがいるね(笑)



はじめて一眼に挑戦したママも

「すごいんだねぇ~!楽し~~♪」っ楽しんでくれました!


ママの作品もご紹介♪

ご注文は何にしますか
タイトル:「ご注文は何にしますか?」


「トイカメラ」というエフェクトに、暖色のカラーをプラスしてくれてますね。

ほっこり♡


親子でご参加、ありがとうございました!



<午後の部>

DSC00249.jpg

小2~中1のきっずが集合!

DSC00224_20140824131519292.jpg

まずは、構え方、使い方を練習してみよう。

DSC00226.jpg

「おねーちゃん、こうかなぁ?」

「こうじゃない?」



なんて、やりながら



はじめてでも、難なくマスター!

DSC00228.jpg



一眼ならではのボケを活かした写真にもチャレンジ。




「あれーー?なんかボケない。。」

DSC02286.jpg


私: 「目線を落として、望遠にしてみよう!」


DSC02285.jpg

「やったー!出来たっ!」




DSC00243.jpg

フィルターで遊ぶ少年も。



どどーーーん!

DSC00154.jpg

撮られてますよ~じぃじー(笑)

ポスタリゼーションかけてますな。



ピントの合わせるコツも、

わかったかな?


Before

DSC00168.jpg


After

DSC00169.jpg


などなど、などなど、

あれこれ一眼をいじくりながら、




夢中になる子供達。。!!

DSC00245.jpg


外での撮影。

DSC00040.jpg

並んで連写!!!!

カシャカシャカシャカシャ…!

動く車は撮れたかな?




たくさん撮って、

カルピス休憩したら、


「今日の一枚」作品発表タイム!

どの写真にしようかな♪

DSC00252.jpg




午後の部も、アッというまに終了!

夏の思い出の一ページになったらうれしいな♡



ご参加、ありがとう♪




では、最後に、

みんなの発表作品をどうぞ!!!


黄色のきれいな花
撮影:まなちゃん(小4)
タイトル:黄色のきれいな花





むらさきの花
撮影:りこちゃん(小2)
タイトル:むらさきの花





万華鏡は万華鏡
撮影:そらくん(小6)
タイトル:万華鏡は、万華鏡





キャンディーとペンギン
撮影:たえちゃん(中1)
タイトル:キャンディーとペンギン





黄色ばら
撮影:ゆずちゃん(小2)
タイトル:黄色バラ





スポンサーサイト



親子クッキング「手ごねピザを作ろう!」

今週のあいむは、夏休み こども週間

親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。



昨日は、とものキッチンの伴野先生に教えて頂きながら

子供たちと「手ごねピザ」に挑戦しました♪


DSC09928.jpg

先生:「打てばうつほど、美味しくなるよーー」




パシッ!

パシッ!


さすがママたち、いい感じで うててます♪





ペチッ!(子供はこんな音。)


よいしょ、、



ぼたっ。(落下。)




「えいーー!」

ビタッ…(まな板の向こうへ 貼りついた音。)



ん~~


見守るのも母の仕事


忍耐忍耐…





でも…

DSC09951.jpg

ちゃんと発酵してる♪

いい香りですよ~



さて、ベンチタイムの間に、次なるメニューへ。

「ヴィシソワーズ」

じゃがいもの冷製スープです♡


DSC09944.jpg

小2の男子。

手つきがイイっ!すごいね~(*^▽^*)


DSC09945.jpg

こちらは初めての包丁

ドキドキしながら挑戦です。

がんばれ~!



玉ねぎと炒めて、ことことしている間に、

お次は

「アガーで作るぶどうゼリー」です。

アガーとは、かんてんとゼラチンをいいとこどりした粉。

ゼラチンの様になめらかで、冷やさなくても固まる!とのこと。

海藻でできているから、ヘルシー&安全です。




透明になるまでかきまぜよう!

DSC09937.jpg



色んなブドウもいれちゃおう♪

DSC09934.jpg

先生:「凍らせておくと、皮がむきやすいよ」


なるほどぉ~!



さささ!

いよいよピザを飾り付けです♪

DSC09963.jpg

好きな物を、たくさん乗せちゃおう!


…サラミ、人気でした。




DSC09961.jpg

真剣に顔を作る女子(笑)



髪の毛はしめじ。

バジルは…


口とタバコ、だったかな?



早く食べた―――い!!

DSC09970.jpg

オーブンの前を行ったり来たり。





そして♡

DSC09978.jpg

じゃじゃーーーーーん!

完成ですっ


DSC09985.jpg

自分たちで作ったピザは格別だね!


おやつの時間にボリューミーなメニューだったけど、

みんな結構食べちゃいました♪



みんな、お家でもやってみてね!

プリザーブドフラワーでアレンジ体験♪

夏季休暇を頂いておりましたが、

明日(18日 月)より通常営業となります。


同じく、今日まで夏休みという方も多かったのではないでしょうか。

みなさん、どんな夏をお過ごしでしたか?



さてさて、

連休前のあいむはイベント三昧でした!

台風が心配される中、

女子力が上がる♡お花のアレンジメント体験がありました♪


特殊な技法で、みずみずしい花を長く楽しめる

プリザーブドフラワー」を使います。



講師は、当スタッフ あっこ先生のお友達 瀧戸先生です(^_^)

毎回ステキなアレンジを教えてくださり、

今回もたくさんの方が参加されていました♪



それでは、以下

あっこ先生より当日の様子をリポートしまーす。


DSC00202.jpg

まずは、先生と材料の確認!

今回の主役は「ピンク」と「青」のバラ。



いよいよスタート!

お花、はっぱ、あじさいなどに一つずつワイヤーをつけ、

グリーンテープを巻きます。

DSC00324.jpg


土体のチェアに下準備

DSC00209.jpg


アレンジスタート!

先ほどテープを巻いたお花などをバランスよく見ながら挿していきます。

DSC00265.jpg

リボンを作って、テープを巻いて、挿して

完成!!

DSC00271.jpg



さぁラッピング

DSC00335.jpg

袋 or ケース
DSC09918.jpg



お疲れ様でした~!

皆さん出来上がりに大満足!

DSC00346.jpg



大好評につき、次回も計画中です。

瀧戸先生の作品は、http://bluerose6.web.fc2.com で見られますよ。

三保っこ勉強会!折戸ナス編

私たちが住む「三保」を、色んな側面から学ぶ

三保っこ勉強会」というものを月1~2回でやっています。

 ※三保に興味がある方なら誰でも参加OK!です♪



毎回、色んなゲストをお招きし、お話を伺ったりしています。

DSC09998.jpg

※写真は、96才のかわいいおばあちゃま方から、昔話を聞く会


生の声から、歴史や文化、生活を肌で感じる

わくわくドキドキの勉強会なのです!




そして、

第7回目の今回のテーマは

三保の農業と折戸ナス ~折戸ナスを知って、味わおう~」でした。

DSC00182.jpg

コレが徳川家康も愛した折戸ナスです。

コロコロとかわいいお姿♡




ゲストは、折戸ナスといったらこの人!

ナス復活から深く携わってこられた遠藤亘さんです。

DSC00187.jpg

DSC00186.jpg

「こんな場所に招かれちゃ、オラびびっちゃうやぁ~」

なんて会場をわかせつつ(笑)



三保で農業を始めた人たちの苦労、

アメリカへ渡った人たち、

井戸水のひき方、自然の力と人々の知恵…


興味深いお話に引き込まれるも、、


あ、あれ?
折戸ナスは??



ラスト10分程で、忘れていたナスの話へ(笑)



続きは…、次回ですね(笑)


最後は待ちに待った、折戸ナス試食~~♪

DSC00193.jpg
家庭料理の先生、とものキッチン http://tomonokitchen.blog.fc2.com/ 伴野雅子さんによる

折戸ナスプレートです♡

DSC00195.jpg

左から、

・トマトとナスの冷製パスタ
・ナスとタコ、キュウリの和え物
・セロリとナスのさっぱりサラダ

奥が
・ナスピザ

です!!!


肉厚で甘みがあり、皮がしっかりしている折戸ナス。

素揚げして調理すると、おいしいそうです。

DSC00196.jpg

ごちそうさまでした~~!!!!!




最後にみんなでパシャリ。

DSC00192.jpg

折戸ナスを知らなかった方、

実際に育てている方、

美味しいお料理法を知りたかった方、

みなさん楽しんでいただけたでしょうか?



三保のプチ勉強会。

興味のある方は、お気軽にお問合せくださいね!

みなと祭り海上花火 撮影してきました♪

清水のアツ~イ夏、

今年も燃えましたねー!みなと祭り

お天気に恵まれた3日間。

踊り果てた皆さん、お疲れさまでしたっ♪




さてさて、

お祭りの最終日は「海上花火大会」です。

今年も「あいカメ」数名さんと、撮影へ行ってきました。

DSC00060.jpg

一番うしろの席を陣取って、その時を待ちます…




以下、4歳児のムスメが撮影↓

DSC00072.jpg

初参加のNさんは、ちょっとドキドキ…?



DSC00066.jpg

女性陣は余裕のピース♪



DSC00077.jpg

ノーテンキな母(私)と、



DSC00068.jpg

ノーテンキなはっちゃん(ムスメ)。。




それにしても…

暗がりでもこれだけキレイに撮れるって、すごくないですか?!

子供でも手ブレせずに、ピントもバッチリいけてます!!




ヨッ!

さすがは、我がムスメ!!



ではなくて、 さすがは「RX100」 様っ!!!

ソニーストア
今一押しの高級コンパクトカメラです!!



それでは、前置きが長くなりましたが、

みなさんの作品をご覧くださいっ!!



============================================================================
初参加 Nさん

DSC03161.jpg


DSC03228.jpg


DSC03192.jpg




============================================================================
初参加 Sさん

DSC01309.jpg



DSC01310.jpg



DSC01361.jpg



============================================================================
Tさん

DSC07946.jpg



DSC07913.jpg



DSC07899.jpg





============================================================================
Iさん

DSC01695_20140805165453532.jpg



DSC01731.jpg


DSC01737.jpg



============================================================================
Sさん

DSC01617.jpg


DSC01626.jpg


DSC01650.jpg



そして、私。

今回は広角レンズ10-18mmに挑戦してみました。

DSC00071_20140805172818e5e.jpg



DSC00156.jpg


DSC00120.jpg


真上で上がる花火も、広角なら幅広く撮れ

遠近感も表現できるんですよ♪




今年は花火の内容も良く、色んな意味で楽しめた撮影会でしたね!

来年はまた腕上げて臨みましょ!

ご参加のみなさま、ありがとうございました♪


カメラの基本講座 6回クラス終了!

5月から始まった「カメラの基本講座(全6回)

「もっと上手に撮りたい!」気持ちから、

参加者が予定よりオーバーし、3クラスに分かれてのスタートでした。

DSC00117.jpg

スキルも違えば、ペースも様々。

とにかく みなさんの熱意に押されて、私自身もとても勉強させて頂きました。

わくわく充実した3ヶ月でしたね!

本当に、ありがとうございました!




ということで、

最終日はみんなで「夏」を探しに撮影へ出かけました。


今まで習ったことを活かして(←ここがポイント)、

「夏」らしい一枚が撮れたかな?


みなさんの作品をご紹介します(*^^*)

夏ふうせん
Kさん【夏ふうせん】
レンズを変えて様々な撮影にチャレンジ中!

水面に写すヨット
Sさん【水面に写すヨット】
真正面だけでなく、広々とした構図にチャレンジ!

夏の宝石箱
Yさん【夏の宝石箱】
広角で、食べたい気持ちをググッと表現!

summer.jpg
Mさん【Summer】
海辺で遊ぶ子供たちの、おだやかな夏の日の一枚!

涼
Eさん
水滴を狙って涼しさを表現、奥をぼかしました!

水面
【Tさん】水面
海の中をのぞいて… ホワイトバランスで遊びました!

暑いの平気
Mさん【暑いの平気!】
無邪気な子供の後ろ姿に、夏を発見!

夏のひとこま
Sさん【夏のひとこま】
水滴の一粒一粒が写った!くまさんがシャワーを浴びているみたい♪

ゆらゆら
Yさん【ゆらゆら】
ヨットをカットし、水面に注目。ずっと眺めていたい穏やかなショット!


自分なりに表現方法を確かめながら、頑張って撮影してくれました!

さらなる高みを目指して(?!)今後もアレコレ企画したいと思います。

よろしくお願いしますね♪